Contents
結城紬が100年後も続きますように
結城紬という世界にも他に類が無い絹織物。
「経糸緯糸とも絹の無撚糸を地機と呼ばれる最も原始的な織機で織る生地」です。
このまま結城紬が100年続きますように、応援していきます。
国産糸に拘る「井上商事」の結城紬を応援する
井上商事の結城紬は、全ての糸の出どころを証紙が貼ってある面の裏側に明確にしてあります。
もちろん全て国産、福島県の野田商店の糸を使用しています。
また、括り、刷り込みなどの作業や地機、高機での機織りももちろん結城で織っています。
井上商事の結城紬はその事を生地一反一反に100%証明しています。
本場結城紬の無地が他と違う
井上商事の無地の結城紬を触った時に、今までの無地の結城紬とは違う肌触りを感じました。
紬の節が他の商品よりも多く、ザラつき感がありました。
他のメーカーの無地の結城紬は、もっとサラッとした凹凸感が少ない感じでした。
また、生地が湯通し前なのに、柔らかく、しなやかなに感じました。
他の結城紬の無地は、もう少し厚手で固めのような張りがあるような気がしました。
この記事を湯通ししたら、もっと真綿のように柔らかくなるのだろうと感じました。
100亀甲飛び柄と総柄の本場結城紬
無地以外は、100亀甲の飛び柄と総柄が2反ずつございます。
どちらも、無地と同じように柔らかく、しなやかに感じます。
また、糸が細いのか、生地全体が薄く感じます。
100亀甲の総柄は、生産数が少なく大変貴重なお品ということでした。
黒地の方は亀甲と絣の市松の柄です。とても手が込んでいるオシャレな絣柄です。
白地の方もシンプルでとても素敵な柄です。
取扱店舗は、日本橋三越、丁子屋、当店の3店舗
井上商事の商品を取り扱っているのは、銀座では当店のみです。
東京では、日本橋三越と虎ノ門ヒルズの丁子屋と当店の3店舗のみということです。
なぜ?他の着物屋で取り扱わないのか?不思議に思う人も多いと思います。
三越と同じお値段なので、利幅が少なく値引き商売ができません。
一般の着物屋で250万円+税の商品を値引き無しで売れるお店はそう多くないです。
定価で販売しても、通常よりもかなり利益率が低く旨味が少ない商品です。
かと言って、高い価格を付けても、三越にでも行かれたらバレますよね。
これだけの高額品を購入しようと思う人なら、念のため何軒か見て廻ると思います。
それで、かなり値段が違うということが知られたら信用にも関わるので、この商品を扱わないのだと思います。
結城紬の産地は悲鳴を上げている
本場の結城紬は、数少ない国産の糸を使用し、撚りをかけずに糸を引いて、手で柄を括り、もしくは色を刷り込んでいきます。
その糸をたたき染めという手法で染めて、その糸を地機と呼ばれる、最も原始的な機で手織りしていく。
そのすべての工程を終えて、出来上がるまでには1年以上掛かるものもあると言われています。
ですから、高いのは当たり前ですが、、高いがゆえになかなか売れません。
確かに、結城紬ファンはいらっしゃいますので、高額品を購入する人はいます。
また、着付け教室や着物屋さんが「結城ツアー」といって、お客様を結城紬の社屋に連れていき、販売しているので、多少は売れています。
しかし、結城紬の産地全体が潤うほど売れていません。
作らなければ、それぞれの工程を担っている職人さんも廃業してしまうので、仕事をやってもらうため、売れなくても作らなければなりません。
厳しい時代です。
本物の結城紬を100年先まで続けるためにも、井上商事さんに頑張って欲しいと思います。
井上商事の結城紬展開催
当店店内で、2023年6月に井上商事の結城紬展を開催します。
全て本場結城紬、無地から100亀甲総柄まで30点以上品揃えをして、皆様に見て、触っていただきたいと思います。
結城紬ってなあに?という着物初心者の方から、本場の結城紬は何点も持っています、という結城紬ファンまで
本物中の本物である「井上商事の結城紬」に触れてみてください。