貴久樹というブランドをご存知でしょうか? 最近話題の染織メーカー貴久樹は、多くの着物ファンを魅了しているブランドです。 当店のお客様にも、貴久樹ファンは多くいらっしゃいます。 昨年当店で開催した貴久樹展でも、多くのお客様…
店長ブログ
10月27日(日)・28日(月)ミッドタウン六本木で佐竹塾開催
西陣坐佐織(にしじんざ さおり)のブランド「かはひらこ」 株式会社西陣坐佐織代表取締役 きものブランド「かはひらこ」主宰 佐竹美都子さんにご来場いただきます。 セーリング競技の元オリンピック選手…
染と織の展覧会が終了しました。ご意見があればお聞かせください。
染と織の展覧会は、2月3日(金)〜5日(日)の3日間、銀座時事通信ホールで開催されました。 来場者は1600名以上の方が来られ、大変好評でした。 西陣、京友禅、丹後の協同組合が一つになって主催した初めての催…
男のプレタ浴衣をカッコ良く着る方法を教えます
男のプレタ浴衣をカッコ良く着る方法を教えます 最近、男の浴衣が売れています。 昨年までは売れていなかったので、 商品もほとんど無かったのですが、 今年は、シーズン最初から問い合わせが多かったので、 男性浴衣を多く仕入れま…
着物の種類と格
着物の格と種類と着て行く場所 着物を着る時は、格を意識しなければいけません。 着物、帯、小物全てに格があります。 このことが着物を難しくして、着物離れを増やしていると言えます。 しかし、格を意識した着方をすると人前で安心…
浴衣の次は木綿の着物を着てみましょう
浴衣は、今年もよく売れました。 私のお店は、男女浴衣合計で去年の1.5倍位売れましたね。 特に、男物は2倍以上売れました。 彼女と一緒に来る人も多かったですが、一人で選んで買った人も結構いました。 浴衣を着てみたいという…
茶道で着る色無地に紋を入れますが、どこの家紋を入れますか?
茶道の場合は、色無地、江戸小紋や付下げ訪問着に紋を入れることが多いです。 先生から着物には家紋が必要と言われるようです。 本来は、実家もしくは嫁ぎ先の家紋が良いですが、 色無地の一つ紋なら関係が無い家紋でも平気です。 家…
リサイクル着物の宝探しと本物を見分けるコツ(その1・三大紬)
リサイクル着物は宝探し リサイクル着物ってお店によって品揃えが全く違います。 もちろん、似たような商品があっても価格が違います。 一般的には、古着屋さん的なお店は安い物が多く、 綺麗なリユース着物を取り扱っているお店は、…
第1回 京都 染と織の展覧会に行くべき3つの理由
安心して参加できる展覧会「染と織の展覧会」時事通信ホール 今回、着物の一大産地である京都の西陣織、京友禅、丹後縮緬の3つの組合が一つになって展覧会を開催することになりました。 京都府と京都市も後援しているイベントです。…
初の店外催事「本決算セールat日本橋」当店在庫の新品とリサイクル着物が激安!
2/17(金)〜2/19(土)3日間!銀座きものティロワール初の店外催事「本決算セールat日本橋」 日本橋の老舗の呉服問屋の福和商事ビル8階で開催いたします。 当店の在庫は大幅値引きで売り尽くします。 通常は値引きしない…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |